夏のホームパーティー♪ summer dream style♪
夏の真っ盛り、ホームパーティーを開く。
スタイリッシュなムードでリラクスしたい方に
お勧めしたい!プランニング。
こんにちは。宮島ワンダ教室成城、
公式ブログです。
1.お客様が到着する前にテーブルコーディネート完成させます
2.季節のフィンガーフードと自家製焼き菓子が喜ばれます
3.冷たい飲み物はテーブルの近くおいて置きますと便利
4.花を簡単に活けましょう。ハーブを使うと素敵です!
5.着席やブッフェスタイルを私スタイルを楽しむサマーパーティー
♪紅茶ティーサーバーはあると便利です♪
紅茶を入れる時、シミが気になります。
入れ方を見せながらティータイムを楽しむ
様にしたいならティーサーバを使う御便利です。
こんにちは、宮島ワンダ教室成城、公式ブログです。
ティーサーバーの使い方
画像は折りたたみ式のてぃーさーばーです。
本体は木です。プレートは有田焼。四季の絵付けが
着せた有漢を感じさせてくれます。プレートを取り外して替わりに
サイズが合うシルバートレーをつかってもよい。
紅茶を入れるのがオープンな芭蕉が喜ばれるのでテォーサーバーが人気
なんです。是非、ご用意してみれば如何でしょうか?
お部屋の中で老いy路居ても良いし折り畳んでもいいです。
ティーサーバーの替わりに小さいテーブルを使ってもいいです。
ティーサバーとして使わない時にお花等を飾って素敵な台
としてお楽しみ下さい。
紅茶の香りする有名なケーキ
紅茶にまつわる話の続きです。今回、二社座部レストランの
パティシェが教室のプロトコール講座の為に焼いて下さった
バヤーデルのケーキのお話はです。
紅茶◎ラ・バイヤデール
ラ・バイヤデール。インドの舞姫、バレリーナの名前です。
戯曲もあります。
アーモンドパウダーを少し入れ、軽めのさくっとさせたメレ
ンゲを敷いています。その上はミルクチョコのムースで、
間にアールグレイのブリュレクリームを挟み、層にしています。
ちなみに、洋服の生地で幅が違うストライプをバイヤデール柄と
いいます。外側にはショコラのグラサージュをコーティ
ングしました。回りには砕いたパイ生地を付けています。
上にはカカオのチュイ―ルとミルクチョコ、ブラックチョコを
飾っています。また、舞姫なので華やかなバラを
使ってトッピングし、舞いのように高さも出しました。
ラバイヤデールは中がムースやプリン、ババロアで2~3層に
した。紅茶とアーモンドの香りがする、ヨーロッパのお菓子です。
アンティーク純銀ポット、夏テーブルコーディネート
夏のテーブルコーディネートはクロスが薄手でエジプト面を使っています。
お皿はフランスのリーモージュ、ジョージボワイェー釜、大きな花柄、
夏のグリーンとピンク色。アボカド冷たいスープを低いグラスに入れました。
スープの色とナプキンのふちの色がお揃いでやはりグリンをえらびました。
画像のオクに見えるのは銀のアンティークティーポット。空間のオブジェと
して使っています。銀は涼しげで夏の暑い日に使ってみたい大切なもの。
テーブルの中央にセンターピースを飾りました。ピンク、グリーンや白を
夏らしくアレンジしました。ぜい、最後にデザートと好きなお紅茶で
楽しんでみたいものです。
テーブルコーディネートとは?
テーブルコーディネート教室・成城では、ダイニングルームと
リビングルームを利用しながらテーブルコーディネートを学びます
●パーソナルカラーと素敵なお部屋の演出
●洋食器、紅茶カップ
●洋食の献立プランニング
ヘーゼルナッツショコラムース
まず、ヘーゼルナッツのダコワーズを敷いてあります。
ダコワーズにはヘーゼルナッツのリキュール、フランジェ リコを軽く
シロップとして売ってあります。
その上には、チョコレートのムースとヘーゼルナッツの
ブリュレを乗せています。ムースにはゼラチン
あまり入れず、口溶けを良くしました。回りはヘーゼ
ルナッツをムースで上がけした、グラサージュ
ショコラです。上には金箔スプレーを吹き掛け、
ローストし、飴掛けしたヘーゼルナッツを 飾っています。
●ゲストのマナーを本から学ぶ
◉マナ・プロトコール
個人、社交の場に役立つ知識。
社交の場には、必ず男性と女性がいます。実務の場では肩書きが
問題になりますが、社交の場では女性と男性の組合わせで人が動きます。この
ため、振舞は女性らしく、男性らしくします。女性らしい振る舞いは、あまり
目立たず、しつこくならないようにすることです。また、男性に色々サービス
してもらいましょう。男性も女性に積極的に声をかけるなどしないとバランス
が悪くなります。
スリランカ紅茶5エリア有名なセイロンティーティーカップ
宮島ワンダ教室成城、公式ブログです。
お友達とお茶したい!
茶葉選びやティーカップとスイーツ選びが
課題になります。どうしましょう。
急には出来ないことですが少しづつなら
自分がいいと思う茶葉やティーセットがそろいます。
茶葉選び、セイロンティー5種類から
お好きな茶葉を選びましょう。
1)ディンブラ、水色が薄く軽い紅茶の好きな方が選ぶ茶葉です。
スーパーなら購入出来ます。日本b人の味に合う紅茶。
2)ヌヴァラエリア,花の香りがする紅茶
あまり有名ではありませんが緑茶に
にていて和菓子に合います
3)ウバ、世界三大銘茶にも数えられる。
標高1,200m以上の高地で栽培される
特に毎年8月頃の乾期はウヴァシーズンと
呼ばれ、良質のウヴァ茶が摘み取られます。
4)キャンディ
癖のない飲みやすい紅茶
標高:600m~1200m
収穫時期:通年
5)ルフナ
標高約:610メートル以下の地域に拡がる低地産の紅茶。
アラブ人やロシア人が好む紅茶。水色が濃く香りは弱い紅茶です。
実は私も好きです!

個人的にディンブラ、ヌワラエリアとウバや
インド産ダージリンファースト・ファラッシュ、
セカンド・フラッシュを 茶園別で選びます。
全て100グラム単位の茶葉で購入し、使用しています。
ティーサーバーに茶葉を入れ、丁度良いタイミングで
ティーポットに移します。 紅茶を抽出する為のお湯の温度は
茶葉の種類で変えます。
教室のレッスンではスリランカの紅茶、5種類をテイスティング
しています。それぞれの紅茶に合うケーキ等をお出ししています。
3回のティーメーキングレッスン合計6時間
ご用意しています。